桜咲く
開花のニュースが飛び込んできています。西日本、東日本から始まり東北や北海道まで、
一か月くらいかけて桜前線が北上していくのは日本の風物詩の一つですね。
先日江東区にある都立清澄庭園に行ったとき、近くの桜が満開でした。
清澄庭園は小一時間で園内を一周できます。大きな池と全国から集められた様々な石を
見ることができるおすすめの空間です。ホームページを見ると、伊豆磯石、佐渡赤玉石、
真鶴石、生駒石、備中御影石、讃岐御影石、伊予青石などがあるようです。
大きな石には力が宿るといいます。以前訪れた兵庫県高砂市にある生石(おうしこ)神社の
石の宝殿や霊岩は有名だそうです。石の宝殿は日本3奇の一つです。石をお祀りしている
神社もあり、神が宿るとしてしめ縄を張られた石や岩もあります。触ってもいい場合は
パワーをもらうようにしています。
(反省の弁)今回のブログに着手してから日にちが経ってしまい、本日4月9日現在
散り始めたところがあります。
緊急告知
私は今、埼玉県戸田市に本部があるTMG(戸田中央メディカルケアグループ)の顧問を
務めています。レセプト点検と講習会講師が主な業務です。
講習会には次の2つがあります。
「DPCコーディングスキルアップ講座」「レセプト請求リーダー養成講座」です。
前者は今年度10期目、後者は9期目でともに定員10名で年間10回の実施しています。
今年度のDPCコーディングスキルアップ講座にTMGグループ以外の医療機関から
ご希望があれば、受講をお受けするということになりました。一緒に勉強しましょう。
講座のご案内です
詳細は問い合わせがあった方に開催要項をお送りしますが、概略のみ記載します。
お問合せには「講座の件」とお書きください。
・実施期間 2025年5月23日(金)~2026年2月20日(金) 10回 第3金曜日が基本です
・実施時間 14時~16時 *集合研修のみ
・講義内容 人体臓器の学習、コーディング演習
・受講資格 DPC算定5年以上で現在DPC請求を担当している方
・講義会場 JR埼京線、戸田公園駅から徒歩10分程度
*戸田公園はJR埼京線の快速停車駅で池袋、赤羽、大宮からアクセスでき、
上野や東京からも便利です。
・参加費用 1回10,000円 10回100,000円 支払いはTMG本部口座に振込
・申込方法 当社お問合せで仮申込→講義要項送信→当社に申込→講習会事務局から詳細連絡
*申し込みは個人でも病院でもかまいません
・申込締切 2025年5月10日
・その他 受講料入金確認後正式受講決定、詳細案内通知、領収証発行
この9年で延100名以上が受講を終了しています。受講後に役職昇格や入院チームの
リーダーとして活躍しています。ご興味のある方はぜひ問い合わせてください。
昨年のコーディング演習を記載しますので挑戦してください。
患者情報、医療内容 | 入院 | DPCコーディング | 点数 |
入院契機病名:左下肢ASO |
30日 |
ICD |
点 |
キャンペーンのご案内
レセプト点検病院をご紹介いただいた方には契約成約に合わせてクオカードの
プレゼントがありますのでご紹介をよろしくお願いします。
また、IMSグループ関係病院とIMSグループOB、TMGグループOBの皆さんが
勤務する病院は、点検費用を1割引とさせていただきます。ぜひご検討ください。
お問い合わせをお待ちしています。お問い合わせの件名に「受講について」と
お願いします。
2025年3月実績報告
レセプト点検件数 791件
延点検時間 44時間
移動距離合計 1,691㎞
移動時間合計 24時間
レセプト点検で訪問した医療機関
1都4県 7病院 6日間
*東京都2病院、埼玉県1病院、神奈川県2病院、愛知県1病院、兵庫県1病院
その他の業務
*株式会社FBS打合せ
乗車した路線
*西武池袋線、西武有楽町線、西武新宿線、西武多摩湖線、西武拝島線、東武東上線、
埼京線、東京メトロ副都心線、横浜線、湘南新宿ライン、東海道新幹線、山陽新幹線、
神戸地下鉄西神山手線、神戸新交通ポートアイランド線、東海道本線、東京メトロ丸の内線。
乗降駅、乗換駅
*練馬、池袋、戸田公園、戸塚、所沢、小平、萩山、一橋学園、秋津、新秋津、西国分寺
八王子、中野山王、鴨居、菊名、品川、名古屋、刈谷、新神戸、三ノ宮、三宮、市民広場、
医療センター、淡路町。
移動の楽しみは食事と甘いもの、たまに観光
【いろり庵きらく八王子店】
1日に2病院を点検するときのお昼ご飯は移動中に簡単に済ませることが多いです。
レセプト点検は8時30分~9時の間に始まり、移動はちょうど昼時になります。
ゆったりとランチという訳には行かないので、早いうまい安いと三拍子そろった店を探します。
立ち食い蕎麦屋さんはその一つです。八王子駅構内にあるいろり庵きらくはメニューが豊富で
早くておいしいおすすめのお店です。そのなかでもかき揚げ天玉そばが一押し。
立ち寄る時間もない時はrestaurant on the platformでひっそりチョコバーを食べます。
指摘3選
1.Child‐Pugh7点以上は全身麻酔困難患者に該当します

小腸壊死の患者さんで全身麻酔で腸切除術を実施しています。
併存症に非代償性肝硬変症がありアミノレバンの点滴とビリルビン検査を
頻回に実施しています。Child‐Pughはどれくらいかわかりますか。

Child‐Pughですか?何と読むのでしょうか。
確認方法を教えてください。普段気にしたことがありません。

チャイルド・ピューです。
DPC点数早見表の060300肝硬変「重症度分類」を見てください。
154㌻の編注です。そこに項目ごとのスコアが書いてあります。

開きました。

アミノレバン投与なので肝性脳症だと思います。軽度にしても2点。
CTで腹水があれば少量でも1点。
ビリルビン値、アルブミン値、プロトロンビン活性値を確認し合計スコアが
7点以上ならChild‐Pugh分類Bになるので全身麻酔困難患者に該当します。
主治医に確認してください

わかりました、調べて連絡します。
Child‐Pugh7点でした。全身麻酔困難患者になりました。

良かったです。Child‐Pughはあまりなじみがなかったのですが、
改定によりDPCの重症度分類に取り上げられたことにより
意識しやすくなりましたね。
そもそも非代償性肝硬変ではChild‐Pugh分類がBになるようなので
意識してください。

Child‐Pugh チャイルド・ピュー
*アメリカの外科医Childさんとイギリスの外科医Pughさんが考案したので
名づけらたそうです
Child‐Pugh分類 |
1点 |
2点 |
3点 |
1.脳症 |
ない |
軽度(Ⅰ・Ⅱ) |
Ⅲ以上(昏睡伴う) |
2.腹水 |
ない |
少量(1~3L) |
中等量(3L以上) |
3.血清ビリルビン値(㎎/dl) |
2.0未満 |
2.0~3.0 |
3.0超 |
4.血清アルブミン値(g/dl) |
3.5超 |
3.5~2.8 |
2.8未満 |
5.プロトロンビン活性値(%) |
70超 |
70~40 |
40未満 |
上記1~5の合計点数により判定 Grade A(軽度) :5~6点 代償性肝硬変 : 軽度の肝硬変で肝機能がなんとか保たれている Grade B(中等度):7~9点 → 全麻困難患者 中程度の肝硬変で、軽度な症状や合併症出現 Grade C(高度) :10~15点 → 全麻困難患者 非代償性肝硬変: 重度の肝硬変で肝臓の機能が維持できなくなり、
*ステージごとの主な状態 Grade A 食思不振、全身倦怠 Grade B 食思不振、全身倦怠、体重減少、黄疸、腹水、くも状血管腫、 Grade C 著しい食思不振、高度全身倦怠、体重減少、難治性腹水、 |
2.月をまたいで継続算定できるものは忘れずに

2月28日に細菌性肺炎のため緊急入院した患者さんです。
救急医療管理加算1を2日しか算定していませんが、2月は28日しかないので
6日間算定できないですか?

そうです、単純なヒューマンエラーです。
お恥ずかしい。1,050点×6日です。

ヒューマンエラーでも63,000円の減収なので大きいですね。
再発防止はどうすればいいでしょうね。

カレンダーを確認することでしょうか。
医事課内のミーティングで徹底します。

月またぎの算定もれは他にもいくつか考えられるんですよね。
精密持続点滴注射加算、硬膜外麻酔後における局所麻酔剤の持続注入、
呼吸心拍監視などがありますね。
救急医療管理加算は重症度、医療・看護必要度にも関係し点数が高いので
注意が必要です。

月の最初の入力の時に医事コンで前月末2日分の入力項目を
確認するなど対策します。
3. DPC 脱水症でいいですか 点滴内容は確認しましたか

この患者さんの点滴内容はアデホス-Lコーワ、メイロン、
プリンペランです。脱水があるかもしれませんが治療のメインでは
ないように見えます。


脱水症状を呈する原因疾患が重要ではないでしょうか。
頭位変換性めまいの診断もあるので脱水症のコーディングは
どうでしょうか。

この場合のポイントはメイロン注でしょうか

アデホス注は重症のイメージです。プリンペランは悪心。
レセプト上はめまいから悪心の症状があり嘔吐して
脱水になったのでないかと読み取れます。

カルテ確認します。
指摘の通り立ち眩み、嘔気、嘔吐、眼振
と記載されています。

それらはめまいを指しているのでコーディングは
頭位変換性めまい030410でしょう。

4日間の入院なので脱水症11,460点がめまいの11,970点になりました。
係数を入れると7,000円くらいの増額です。

救急医療管理加算の対象に脱水を選択し、
コーディングも脱水にしているような気がします。
安易に脱水にしない方がいいですね。

どんな時なら脱水のコーディングが適正になるでしょうか。

そうですね、ウイルス性腸炎で下痢が続き、点滴が補液とビタミン剤の
体液補充の場合は脱水症でもいいかもしれません。
脱水になると電解質の異常をきたします。下痢ときも脱水を伴うので同じです。
どちらも長くて一週間程度の入院なので点数を比較しましょうか。

7日で比較します。
060380ウイルス性腸炎 16,498点
100380体液減少症 17,862点
脱水の方が点数が高いのですね。

点数も考慮の上コーディンを選択しましょう

ありがとうございました。参考にします。
医事課泣かせのGWがやってきます。今年はカレンダー上4連休です。
休日出勤の方もいらっしゃるでしょうね。私もそうでした。頑張ってくださいね。
次回はGW中に配信の予定です。
#45